[Sakalab Home] [manaba] [TWINS] [KdB] [阪口研究室ブログlecture2025]

2025年度: 阪口担当授業情報

ここは阪口が担当する2025年度の授業に関する 公開情報を提供するページです。 各授業の履修者への情報提供は原則として manaba を用います。 また、本ページを設置しているサーバや接続ネットワークに問題が生じた場合は、 「阪口研究室ブログ」にラベル lecture2025 を付与して投稿します。

各項目の先頭に「(学群)」とあるのは学群生(学類生)向け、 「(大学院)」とあるのは大学院生向けを意味します。特に 括弧書きがなければ共通事項です。(末尾の括弧書きは掲載日時です。)


学群: 知的探求の世界II-5 初回について (2025/4/4, 18:40)

本授業は曜時限等「応談」となっています。初回に概要説明を行い、 履修希望者との予定調整を行う予定です。

初回の日時と場所は manaba のコースニュースに掲載予定なので、 履修を検討している場合は、そちらを参照してください。なお、 TWINSの登録の前にコースに登録したい場合の登録キーは「6454352」です。

コースニュースのお知らせは4月11日(金)までに掲載予定で、初回は 他の授業と被りにくいように 4月14日の週の 18:10以降に 開催を計画中です。


教室など授業情報の検索ヒント (2025/4/4, 18:14)

阪口担当の授業情報、例えば教室などを検索する際は、 「阪」の一文字で検索すると大学院と学群の両方でヒットしますが、ほぼ 間違いなく、私の担当授業ばかりがヒットすると思います。 (例外として「大阪大学」でヒットする例もありますが。)

なお、阪口担当授業の教室情報はmanabaの各授業コースのコースニュースに 記載します。


本ページ公開しました (2025/4/4, 18:00)

本ページを2025年度版に入れ換えました。

授業の開講や実施の方式等が状況によって変わる可能性があります。 大学や学類、学位プログラム等の お知らせを良く確認するようにしてください。 また、全学計算機システムの メールアドレス(@u.tsukuba.ac.jp)宛に来るメールも 忘れず読むようにしてください。

また、阪口担当の授業資料については原則 manaba で提供します。特に 公開の場に出すべきものや、manabaが使えないような場合のための公開の 情報提供は 「阪口研究室のブログ」ラベル lecture2025 をつけて掲載するようにします。


主な担当授業科目一覧のこのページへの掲載はしていません。 KdBで検索してください。検索の際は「阪」一文字で検索すると手っ取り早いでしょう。


[Sakalab Home] [manaba] [TWINS] [KdB] [阪口研究室ブログlecture2025]

by <sakaatslis.tsukuba.ac.jp>
$Date: 2025/04/04 09:40:38 $ (UTC)